top of page

意識の変化と気づきを与える

  • 執筆者の写真: やてぃ ひろし
    やてぃ ひろし
  • 2021年4月10日
  • 読了時間: 1分

毎回同じ練習を同じ時間だけしているのに

なんであの子はこんなに上手くなるの早いんだろ?

そんなことを思った事は無いですか?


僕も何度も経験した事があります。

そこで保護者の皆様はこんな事を言っていませんか?

「あの子は元々上手だったから」

「あの子は家でも練習してるんだって!」


これは間違いの声かけです。

周りとの差をつけるのは

「意識」です。


素振りをする時はただたんに回数をこなしていたり。

ノックでもただたんにエラーしない事だけを考えたり。


そこの意識を変えるだけで同じ練習量で

数倍もの変化があると思います。


一つ一つの練習にいろんな意識を持って行う事が大切。

その意識の変化の為に気づきを与えたり、意識の仕方を教えるのが指導者。


答えばかり教えていると、自分で考えることや、自分に合ったスタイルを無くしてしまう。


指導者の一言は選手生命を左右していると言ってもいいぐらい🥺❗️

最新記事

すべて表示
子供達の為にご支援をお願いします。

家庭環境や経済的に野球ができない子供達にも野球環境を提供したい。 日々努力している子供達にもっと快適な野球環境を提供したい。 コロナの関係もありクラブの存続自体が厳しくなっています。 春 夏休みなどを利用して普段は野球を習えない子供達にも指導を行ったりしてきました。...

 
 
 

Comentários


記事: Blog2_Post

©2021 by ZERO School。Wix.com で作成されました。

bottom of page