意識の変化と気づきを与える
- やてぃ ひろし
- 2021年4月10日
- 読了時間: 1分
毎回同じ練習を同じ時間だけしているのに
なんであの子はこんなに上手くなるの早いんだろ?
そんなことを思った事は無いですか?
僕も何度も経験した事があります。
そこで保護者の皆様はこんな事を言っていませんか?
「あの子は元々上手だったから」
「あの子は家でも練習してるんだって!」
これは間違いの声かけです。
周りとの差をつけるのは
「意識」です。
素振りをする時はただたんに回数をこなしていたり。
ノックでもただたんにエラーしない事だけを考えたり。
そこの意識を変えるだけで同じ練習量で
数倍もの変化があると思います。
一つ一つの練習にいろんな意識を持って行う事が大切。
その意識の変化の為に気づきを与えたり、意識の仕方を教えるのが指導者。
答えばかり教えていると、自分で考えることや、自分に合ったスタイルを無くしてしまう。
指導者の一言は選手生命を左右していると言ってもいいぐらい🥺❗️
Comentários